伊達政宗の足跡を辿る!北山五山と青葉神社巡り

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

北山五山とは伊達政宗によって建立された東西に伸びる5カ所の寺院のことです。その近くには伊達政宗を祀る青葉神社もあります。自然豊かで美しい風景が広がる北山五山とともに伊達政宗との関わりに注目します。

北山五山とは

北山五山とは仙台開府に当たり伊達政宗が創建した旧仙台城下町(現在の仙台市都心部)の北に東西に横たわる北山丘陵上にある臨済宗の5つの仏閣の事です。
江戸時代に仙台城の鬼門を守る意味や奥州街道や根白石街道の関門となって仙台城下町の北側の守りとされた様です。
具体的には『光明寺』『満勝寺』『東昌寺』『覚範寺』『資福寺』の以上5ケ寺からなるのが北山五山ですが、満勝寺が移転したため現在は曹洞宗ですが『輪王寺』を含めた5ケ寺を北山五山と呼んでいることが多いです。

青葉神社

青葉神社
青葉神社鳥居
青葉神社本殿
青葉神社本殿

青葉神社は、1874年(明治7年)に旧仙台藩士が中心となり創建され、仙台藩の祖・伊達政宗公を祀る神社で神号は武振彦命(たけふるひこのみこと)です。境内社として正室の愛姫を祀る愛姫神社がありましたが、現在は本殿に合祀されています。敷地内には伊達政宗公に仕えた家臣達を祀る祖霊社があります。また、本殿や拝殿を含む6棟が国の登録有形文化財に指定されています。

ここもチェック
  • 手水舎には兜を外した伊達政宗の像が!
  • 伊達政宗が描かれている御朱印帳が大人気!

江戸時代、仙台東照宮の例祭である「仙台祭」が仙台藩最大のお祭りでした。多いときは70基もの山鉾が城下を練り歩く祭りだったそうです。明治時代になると伊達政宗公を祀る青葉神社の例祭に変わり、政宗公の命日である毎年5月24日に神輿渡御などの祭りが行われるようになりました。この例祭を『青葉まつり』と呼び、仙台市民に愛される祭りの一つとなっています。

住所宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
電話022-234-4964
営業時間参拝:24時間可能
祈祷受付:10時~15時
授与品・朱印受付:9時~17時
アクセスJR「北仙台駅」 徒歩11分
地下鉄南北線「北仙台駅」 徒歩11分
車 「仙台宮城IC」約20分(無料駐車場20台有)

光明寺

光明寺
光明寺
支倉常長の墓
支倉常長の墓

光明寺は、伊達氏始祖の朝宗夫人の菩提寺です。1283年(弘安6年)伊達郡国見町(福島県)に創建され、1604年(慶長9年)に現在地へ移設されました。また、慶長遺欧使節としてヨーロッパに渡航した支倉常長の墓と宣教師ルイス・ソテロの記念碑があります。
数えきれないほど何度も焼失と再建を繰り返しながら建てられた現在の本堂が今も残っています。

本尊千手観世音菩薩
住所宮城県仙台市青葉区青葉町3−1
電話022-234ー6660
アクセスJR「北仙台駅」 徒歩5分
地下鉄南北線「北仙台駅」 徒歩5分
地下鉄南北線「北四番丁駅」 徒歩18分

東昌寺

東昌寺
東昌寺

東昌寺は、4世伊達政依の菩提寺です。伊達家は3世までははっきりとした菩提寺を持っていなかったのですが、政依公が東昌寺をつくり伊達家最初の菩提寺となりました。1283年に福島に作られ、1600年に現在の場所に移りました。明治に入ってから伊達藩の外護は失われ、寺領も取り上げられ、塔頭は相次いで廃止になりました。1873年に境内の西半分を青葉神社に譲り、建物を東側に移しました。1876年に火災にあい焼失してしまいました。1900年に殿堂・庫裏の再建されました。

マルミガヤ
マルミガヤ

また、東昌寺には国指定天然記念物の『マルミガヤ』があります。東昌寺が仙台城の鬼門にあることから、鬼門除けのために伊達政宗が植えたとされたいます。マルミガヤの実を代々藩主の食用とされていたため別名「御前ガヤ」とも呼ばれているそうです。

本尊釈迦如来
住所宮城県仙台市青葉区青葉町8−1
電話022-234ー9066
アクセスJR「北仙台駅」 徒歩8分
地下鉄南北線「北仙台駅」 徒歩8分
地下鉄南北線「北四番丁駅」 徒歩23分

覚範寺

覚範寺
覚範寺
保春院、宗清の墓
保春院、宗清の墓

覚範寺は、1586年(天正14年)に山形県米沢に創建された伊達政宗公の父・輝宗公の菩提寺です。政宗公に従い岩出山、愛宕山を経て現在地に移りました。本堂の裏には政宗公の母堂・保春院の墓と、政宗公の三男で黒川城主・宗清公の供養塔もあります。

本尊釈迦如来
住所宮城県仙台市青葉区北山1-12-7
電話022-234ー0829
アクセスJR「北仙台駅」 徒歩14分
地下鉄南北線「北仙台駅」 徒歩14分

資福寺

資福寺
資福寺

資福寺は、鎌倉時代の弘安年間(1278~87)に当時の領主・長井時秀が現在の山形県高畠町に建立しました。学問の中心として関東十刹の一つに挙げられる寺院でした。長井氏が滅亡した後は伊達氏により保護されました。元亀3年(1572年)に伊達輝宗は美濃から虎哉和尚を招き、伊達政宗の教育を任せたそうです。資福寺は伊達氏の移転に従い寛永15年(1638年)現在地に移転しました。
また、資福寺は『あじさい寺』とも呼ばれています。6月中旬~7月上旬が見頃でこの時期には多くの人が訪れる人気観光スポットになっています。

本尊釈迦如来
住所宮城県仙台市青葉区北山1-13-1
電話022-234-5730
アクセスJR「北仙台駅」 徒歩16分
地下鉄南北線「北仙台駅」 徒歩16分

輪王寺

輪王寺
輪王寺

輪王寺は、伊達家9代当主大膳大夫政宗夫人の祈願により第11代当主持宗が夫人の菩提寺として福島県の梁川に創建しました。伊達氏に従い各地を転々と移動し、慶長7年(1602年)現在の地に至りました。明治9年(1876年)に野火により全焼してしまいましたが、大正4年(1915年)に復興し梵鐘、位牌堂、坐禅堂、開山堂などが次々に完成されました。また、境内には伊達政宗夫人愛姫の母と八男竹松丸の墓があります。境内にある回遊式庭園には四季折々の花を楽しむことができます。

本尊釈迦牟尼仏
住所宮城県仙台市青葉区北山1-14-1
電話022-234ー5327
営業時間8時~17時
料金庭園のみ300円
アクセスJR「北仙台駅」 徒歩17分
地下鉄南北線「北仙台駅」 徒歩17分

まとめ

伊達政宗が築き上げた青葉神社や北山五山。彼が愛した美しい自然と澄んだ空気のこの地をぜひ訪れてみてください。彼が眺めたことがあるかもしれない景色を見ることは、歴史を感じることでもあります。

タイトルとURLをコピーしました